ホーム ->活動内容 ->「もくれんの家」会報 第1号


もくれんの家 会報
NPO法人「共に生きる国際交流と福祉の家」(代表 八木ヶ谷妙子)
東京都杉並区阿佐谷北5−27−11 TEL(FAX) 03−3336−5367

E-mail:qqmn9ez9@coffee.ocn.ne.jp

★写真はクリックすると拡大表示します。

もくれんの家

会報

●第1号
(2005年1月)


●第2号
(2005年10月)

●第3号
(2006年1月)

●第4号
(2006年4月)

●第5号
(2006年6月)

●第6号
(2006年11月)

●第7号
(2007年1月)

  ●第8号
(2007年3月)

●第9号
(2007年7月)

  ●第10号
(2007年9月)

  ●第11号
(2008年1月)

  ●第12号
(2008年4月)

  ●第13号
(2008年7月)

  ●第14号
(2008年10月)

●第15号
(2009年1月)

  ●第16号
(2009年4月)

  ●第17号
(2009年7月)

  ●第18号
(2009年10月)

  ●第19号
(2010年1月)

  ●第20号
(2010年4月)

  ●第21号
(2010年7月)

  ●第22号
(2010年10月)

  ●第23号
(2011年1月)

  ●第24号
(2011年4月)

  ●第25号
(2011年7月)

  ●第26号
(2011年10月)

 ●第27号
(2012年1月)

 ●第28号
(2012年4月)

第1号(2005年1月)
 新年明けまして、おめでとうございます。
 NPO法人「共に生きる国際交流と福祉の家」(もくれんの家)は2003年に発足しました。高齢者も「障がい者」も外国人も「日々生きることが喜び」と感じあえる社会をめざすという高い理想をかかげてのスタートでした。試行錯誤をかさねながらも、皆さんに支えられ力づけられて、なんとか「この道筋で行こう」というものが見えてきたところです。「共に生きる」が本物になることを願って「会報」を発行します。
●活動あれこれ 1、国際交流
◆毎月の国際交流パーティー「もくれんの家」の名物、ニーハオ・パーティー
 毎月第2土曜日の午後4時から3時間ほど、ニイハオ・パーティーをおこなっています。
 もともとは、八木ヶ谷宅に下宿していた中国人留学生・就学生が提唱して始まったものです。在日・滞日する中国人たちが情報交換しながらお互いを励まし合い、生きる糧(かて)にするためでした。すでに15年継続し、今では、中国人と日本人との交流を中心としながら、国籍や肌の色や宗教や性別や年齢をこえて、「国際交流を通じて平和を創り出そう」と会食しながらの楽しいひと時となっています。
(写真:「もくれんの家」の名物、ニイハオ・パーティー 2003年7月のようす)
 本年最初のニイハオ・パーティーは1月8日でした。年始でもあり、「のっぺ」(新潟の郷土料理)など手作りの正月料理とビール・日本酒・ワインなどがテーブルをにぎわし、中国人2人を含む14人がつどいました。八木ヶ谷代表が書いた絵や「賀正」の書などが雰囲気をもり立てています。
 まずはビールで乾杯。食べたり飲んだりしながら、それぞれ自己紹介や近況報告などに話しがはずんでいきました。
 この日も色々なことが話題になりました。主なところでは、(1)ちょうど10年前に八木ヶ谷宅が火災にあった(隣からのもらい火。阪神淡路大震災と同じ年の1995年の1月2日)こと、(2)スマトラ沖地震と、その報道のあり方と自衛隊の派遣の是非の問題、(3)新潟中越地震と被災した人々の暮らしぶりの紹介、(4)富士山麓に住む農民から入会権(いりあいけん)を奪って米軍や自衛隊が戦争訓練をしていることへの地元農民の反対闘争のようす、(5)イラク戦争と、それがもたらしている社会の荒廃、とりわけ子供たちの精神が破壊されていること、(6)中国のテレビ局に「世界遺産」を持ち込み、1年間報道されることになったこと、(7)自作の詩の紹介と「ヒバクシャ」上映会のお知らせ、(8)最近の「韓流ブーム」と日本と韓国の文化比較など、でした。
 最後に八木ヶ谷代表が呼びかけて、スマトラ沖地震の津波で被災した人々への義援金が3万円集まりました。
 パーティーはいったん午後7時に終了しましたが、この日も、なお去りがたい人が何人か残りました。さらに議論は続き、アルコールと料理もきれいになくなった午後9時すぎに散会となりました。


◆2004年10月、中国からお客様をお迎えしました
八木ヶ谷代表の91歳を祝う会八木ヶ谷代表の91歳を祝う会
(写真:中国からお客様を迎えて八木ヶ谷代表の91歳を祝う会をおこないました左の写真の手前左が王暁林(ワン・シャオリン)さん 2004年10月24日)

 以前から交流があり、03年に有志で訪問してお世話になった中国・安徽省(あんきしょう)から王暁林(ワン・シャオリン)さんたち6人のお客様をお迎えしました。
八木ヶ谷宅に宿泊してもらい生活を共にしながら、浅草や富士山、成田の農家、食品加工工場などを案内しました。
 また、滞在期間中におこなった八木ヶ谷代表の91歳の誕生を祝う会にも参加していただき、多くの人との交流を実現しました。その際、滞日の若い中国人留学生が通訳をかってでてくださり、日本で活躍する姿に触れてもらうこともできました。
近所で買い物をしたり、卓球の試合をしたり、一緒に歌を歌ったりと、あっという間の
1週間でしたが、これまでの交流がいっそう深まりました。


◆11月、在日韓国人2世の河(ハ)さんのお話を聞きました
在日韓国人2世の河(ハ)さんのお話 私たちのまわりには多くの韓国籍・朝鮮籍の方が暮らしています。
日本の朝鮮植民地支配と戦後政治がその方たちに強制した歴史と現状を、私たちは今こそ正しく知り理解しなければ、と常々話し合ってきました。
そこで、関東大震災の時の朝鮮人・中国人大虐殺から80年目の祈念行事で知り合った河正雄(ハ・ジョンウン)さんのお話をうかがいました。
 挨拶や言葉の中にある朝鮮文化や「韓流ブーム」の紹介などからお話しは進み、「在日は日本と朝鮮半島の架け橋です。共に未来を開く仲間です」と話してくださいました。
(写真:在日韓国人2世の河(ハ)さんのお話 2004年11月9日)
●活動あれこれ 2、移送サービス
「もくれんの家」移送サービス・スタッフミーティング もくれんの家の活動のもう一つの柱は「移送サービス」です。おもに高齢者が病院に通うときのお手伝いをしています。
 会員として登録していただき、必要な時に来るまで送り迎えするシステムです。車の運転はボランティアの方に引き受けていただいています。
 募集のチラシを作り、病院やボランティア・センターなどに置いてもらい、ニュースにも載せていただきました。
 複数の信頼できる運転手さんが利用者の安全と安心のために働いてくださっています。毎月1回、スタッフ・ミーティングをおこない意見交換や親睦を深めています。
この活動が認められ、04年度に杉並区の支援基金を受けることができました。
(写真:移送サービス・スタッフのミーティング)
  • 中国・安徽省から訪日のお礼の年賀状が届きました。今度はぜひ、皆さんで中国へおいでくださいとのことでした。
  • 先日、スマトラ沖地震の津波被災支援の義捐金カンパを送ったところ、「OXFAM JAPAN」から、お礼と活動報告、そして領収書が届きました。
  • 2月のニイハオ・パーティーは12日(土)午後4時からです。お気軽にご参加ください。
●お知らせ
  1. 運転ボランティアをしてくださる方を募集しています。
    高齢者、「障がい者」の方を車で病院などに送迎するボランティアです。
    • 年齢は問いません。運転免許をお持ちで安全運転をしてくださる方。
    • 週1日、2〜3時間ぐらいの時間のとれる方から。
    • 車は当会に1台ありますが、車をお持ちの方大歓迎です。
    • 少額ですが、お礼を差し上げます。
  2. 移送サービスの利用を希望される方も募集しています。
    透析などで定期的に通院される方、車イスでお出かけになる方など、専用の車で安全にお送りします。
  3. 会の活動を支える会員になってください。
    「もくれんの家」の活動は会員の会費によって支えられています。ぜひ、ご協力をお願いします。
     【正会員】 ・入会金5,000円 ・年会費3,000円
     【賛助会員】 ・入会金5,000円 ・年会費5,000円
◆「もくれんの家」設立の趣旨(八木ヶ谷妙子)


命の声がひびきます
この命誰のもの、これは私のもの
創造の宇宙神が
生きよと、この地球に産み放たれたもの
生きとし生けるひとつひとつは誰も同じ貴重なもの
素直なやさしい命たちが
誰も誰もが一生懸命生きている


長生きしてください!
生きて世にあることは素敵だから言うのです
誰も素敵を生きたい、生かしたいから
人は互いにそう言うのです
そう言い合うのです


建前や本音など分けないで
本音を生きるのです
生きようとするから病気が恐いのです
「障害」を克服して生きるのです
困ったものを、みんなが助けるのです
一生懸命助ける努力もするのです


政治というものは、この命たちの素敵な営みを護って
道をはっきりさせていくものです
私心を持ち込むから命たちの生活を混乱させるのです
思い上がりや、やっているふりの舞台にされては困ります


生きるのです!
みんな生きることに自信をもって生きるのです
命ある限り生きるのです


誰もが生きろと
目に見えない大きな方に呼びかけられているのです
素直にその声を聞きましょう


あぁ命ある限り
私もあなたも
生きとし生けるものすべてのものたちと
生きていこうではありませんか
生きることは喜びです
大きな歓喜の合奏で
うっとうしい暗雲を吹き飛ばしましょう

ホーム | 設立趣旨書 | 活動内容 | みんなの家 | 交通案内

もくれんの家ロゴ このページのトップヘ