ホーム ->活動内容 ->「もくれんの家」会報 第12号


もくれんの家 会報
NPO法人「共に生きる国際交流と福祉の家」(代表 八木ヶ谷妙子)
東京都杉並区阿佐谷北5−27−11 TEL(FAX) 03−3336−5367

E-mail:qqmn9ez9@coffee.ocn.ne.jp


もくれんの家

会報

●第1号
(2005年1月)


●第2号
(2005年10月)

●第3号
(2006年1月)


●第4号
(2006年4月)

●第5号
(2006年6月)

●第6号
(2006年11月)

●第7号
(2007年1月)

  ●第8号
(2007年3月)

  ●第9号
(2007年7月)

  ●第10号
(2007年9月)

  ●第11号
(2008年1月)

  ●第12号
(2008年4月)

  ●第13号
(2008年7月)

  ●第14号
(2008年10月)

●第15号
(2009年1月)

  ●第16号
(2009年4月)

  ●第17号
(2009年7月)

  ●第18号
(2009年10月)

  ●第19号
(2010年1月)

  ●第20号
(2010年4月)

  ●第21号
(2010年7月)

  ●第22号
(2010年10月)

  ●第23号
(2011年1月)

  ●第24号
(2011年4月)

  ●第25号
(2011年7月)

  ●第26号
(2011年10月)

 ●第27号
(2012年1月)

 ●第28号
(2012年4月)

第12号(2008年4月)
●ご案内 「 もくれんの家」の第6回総会

●日時 2008年5月18日(日)
 午後3時〜5時(終了後、懇親会をおこないます)
●場所 あんさんぶる荻窪

◎第6回総会は、5月18日(日)、杉並・あんさんぶる荻窪で開催しました。
 @2007年度の事業・活動報告、A2007年度の決算報告、B役員・会員に関する報告、C2008年度の事業・活動計画、D2008年度の予算案などについて報告し、承認されました。討論では、「移送サービス事業について、いったん中止し凍結する」提案について質問と意見が出されました。
 また、今回の中国・四川省での大震災について「救援カンパ」が呼びかけられ、承認されました。皆さまの心あたたかいカンパをお願いします。
カンパの送り先は、「四川省大震災救援カンパ」と明記し、振替で「00170−3−259456 共に生きる国際交流と福祉の家」までお願いします。


●ますます広がる日韓・在日との交流

 2003年に発足した「もくれんの家」は国際交流と福祉を二本柱に活動を進めてきました。
 国際交流では、まず、1987年から、ここ阿佐ヶ谷の地で中国人留学生・就学生との交流が始まりました。この年、八木ヶ谷が自宅を彼ら・彼女らに下宿として開放し、95年からニィハオ・パーティを始め、2003年に「歴史を学びながら中国を知る友好の旅」をおこないました。
 数年前からは韓国および在日朝鮮・韓国人との交流が始まり、05年には「歴史を学びながら韓国を知る友好の旅」を実現しました。
特に八木ヶ谷が1923年9月1日の「関東大震災時における朝鮮人虐殺」の目撃者であったことによってさまざまな人と出会い、在日二世の宋富子(ソンプジャ)さんとめぐり合うことができました。
そしてこのたび、下記のように宋富子(ソンプジャ)さんに「ひとり芝居」を演じていただくという画期的な企画が実現するまでになりました。
 福祉の方はこの間、移動困難者のための「移送サービス」をおこなってきましたが、国土交通省や杉並区の露骨な福祉切捨てのために、はなはだ困難な局面に立ち至りました。この点については下記の「移送サービス部の現状報告」をお読みいただき、ご理解をお願いしたいと思います。

●5月10日(土)、宋富子(ソンプジャ)さんが「ひとり芝居」を「もくれんの家」で演じます


2007年9月
ソウルで公演


 ニイハオ+アンニョン・パーティ拡大企画のお知らせです。
 高麗博物館・名誉館長の宋富子(ソンプジャ)さんが、ひとり芝居「在日三代史・愛するとき奇跡は創られる」を演じます。
同時に1923年9月1日の関東大震災時における朝鮮人虐殺についてのパネル展示もおこないます。
 宋さんは1941年に奈良県の被差別部落で在日二世として生まれました。人々との触れ合いの中で<ありのままの自分を愛すること>を知り、歴史を知ることでみずからの誇りを取り戻した女性です。
 半生をつづるひとり芝居公演は400回を超え、全国で大きな感動を呼んでいます。
 当日午後1時までに「もくれんの家」においでください。入場料は1500円(高校生以下は800円)。
 上演後、宋さんを交えて交流会もおこないます。皆さんの参加をお待ちしています。





◎5月10日(日)、それまでの春らしい好天が嘘のような雨と風のなか、70名の参加者で、宋富子(ソンプジャ)さんの「ひとり芝居」と、「関東大震災における朝鮮人代虐殺」パネル展示をおこないました。
 宋(ソン)さんの、まさに命を削るような熱演、彼女の人生そのものが浮かび上がる演目に、心が揺さぶられました。
 交流会にも50名を越す皆さんが参加し、ビール・マッコリ・料理に舌鼓を打ちながら、あたたかくて真面目で愉快なひと時を持ちました。
●ニイハオ+アンニョン・パーティの報告


2008年最初のパーティは、
八木ヶ谷が長年通って親交を深めてきた
伊豆大島の皆さんを囲んでおこなった
(1月12日。伊豆大島)

 今年初めてのパーティは1月12日(土)、伊豆大島でおこないました。八木ヶ谷代表の別宅に泊まって五右衛門風呂に浸かり、交流を続けてきた島の人びとと交歓し、という第二回目の野外編企画です。東京からは八木ヶ谷の他、滞日中だった韓国の平和団体アヒムナの代表金鐘洙(キムジョンス)さん、息子さんの金槻元(キムキュウォン)君など8名、大島からは中田保さん夫妻、成瀬裕昭さんなど9名が参加。島の食材を使った鍋を囲み、美味しい島焼酎など飲みながら、飛永柳子さんのアコーディオンの演奏・歌を皮切りに、日本語、ハングル飛び交う豊かな国際交流、放歌哄笑の宵となりました。
 2月のパーティには以前八木ヶ谷宅に住んでいた楊志強(ヤンツーチャン)さんが久しぶりに参加。彼は中国の少数民族・苗(ミャオ)族出身で、いまや日中両国を股にかける研究者として活躍しています。年内に彼の講演会を企画予定。3月は高校生たちと歴史を知る活動を続けているという元教師の扇谷道子さんが駆け付けてくれました。4月は八木ヶ谷・茅原(ちはら)、角取(かとり)の訪韓報告に加えて、在日二世の鄭宗碩(チョンジュンソク)さん、三世の高秀美(コスミ)さんから、どのような経緯で朝鮮半島から来日し、関東大震災をどこでどのように迎えたのか、家族の歴史について語ってもらう時間となりました。
(角取(かとり))

●パーティは毎月の第二土曜日午後4時から7時まで「もくれんの家」で開催しています。

●話題の広場

「もくれんの家」の恒例のパーティでは、現代社会のさまざまな問題を語り合っています。毎回参加し話題を提供している会員の深山(みやま)(仮名)さんが以前に話したことを原稿で届けてくれた。今後、こうした意見などを『話題の広場』で紹介していきます。皆さんからの原稿をお待ちしています。
(編集子)


●不徳の果て

 今から四年前、イラクへの侵略戦争が始まりました。私はその成り行きがどうなるのか、とても気がかりでした。そこで親しくしている易(えき)の先生に、開戦から間もない頃、占っていただきました(2003年3月25日。占筮(せんぜい))。
 得られた卦(カ)(普通、ケと読むが、正確にはカと発音する)は<復(ふく)>の上六(じょうろく)でした。この卦は易の仕組みとして、時が経つと別の卦の<?(い)>に変わります。それぞれの意味を『易経(えききょう)』(岩波書店)から引用します。

 <復> 上六:最後まで迷って善に立ち返り得ない象である から凶である。このようでは、災?(さいせい)(災は自然のわざわい、?はみずから招くわざわい)にかかるであろうし、この態度で軍隊を動かせば、最後は大敗を招いて、その累(るい)を国君にまで及ぼすから凶である。十年たっても 敵国を征伐することはできぬであろう。復に迷うことの凶なのは、君主としての道にもとることからである。

 イラク戦争が五年を経過した現在、アメリカに起こったことを思い出してみると、ハリケーンによる大災害、今後なお一層深刻な情況に至るであろう住宅市場の下落、さらに遠からず予想されるイラクからの撤退と、ことごとく卦の示す通りになっています。

  <頸(い)> 頸(い)は貞しければ吉なり。頸(い)を観てみずから口実を求む。頸は貞しければ吉というのは、養うところが正しければ吉だという意味である。頸を観るとは、その養うところの目的は何かを観ることであり、みずから口実を求むというのは、みずからをその養うべき方法を観ることである。これは単に身を養う飲食の場合にとどまらず、天地が万物を養い、聖人が賢者を養ってその恩沢(おんたく)を万民に及ぼす場合にも通ずる。頸の卦の時々の意義はまことに広大ではある。
(深山白蝶(みやましろちょう))

●朝鮮半島をめぐる旅より

@『白磁(はくじ)の人』浅川巧(あさかわたくみ)氏墓参りと
霊巌(ヨンアム)の王仁(ワンイン)(わに)博士(パックサ)のふるさとを訪ねる韓国5日間の旅


日韓交流の架け橋となった
浅川巧の墓を見学


 満開の桜の花に見送られるように成田を出発し、韓国に向かった私たちを韓半島でも桜が迎えてくれました。4月4日から8日まで、ソウルから霊巌(ヨンアム)、光州(クアンジュ)、麗水(ヨス)を経てソウルに帰るバスの旅でした。日本の各地と韓国現地から集まった総勢25人が、王仁博士のふるさと霊巌の桜祭りへの参加を皮切りに、浅川巧ゆかりの地、足跡をたどる学習ツアーでした
 河正雄(ハジョンウン)さん主催の銀河塾も今回が4回目、もくれんの家のメンバーも毎回、何人かが参加し学習と交流を深めてきました。今回は94歳の代表・八木ヶ谷妙子と、茅原(ちはら)が参加しました。車椅子を持ち込み、全行程を元気に踏破。参加者から「生き方に感動した」と賞賛され、大きな役割を果たすことが出来ました。
 青磁の霊巌、義と民主主義の光州、高麗青磁の康津(カンジン)、李舜臣(イスンシン)将軍の麗水、浅川巧の墓地のあるソウルと盛りだくさんの見学地はどこにも浅川巧の愛した韓国の歴史と文化、陶芸が刻み込まれていました。
 同行の方々から、韓国の古代から現代までの豊富なエピソードや英雄談をイキイキと教えていただき、車中ではカラオケも飛び出す楽しい旅でした。早春の花咲き誇る韓国を直に自分の目と耳、体で感じながら、銀河塾の皆さんとのつながりも一層強く暖かいものになりました。歴史の真実を学ぶことの楽しさを味わった5日間でした。
(茅原(ちはら))

A想いと記憶を共有することについて
─韓国・水原(スウオン)にて関東大震災における朝鮮人虐殺についてのシンポジウム開催 
 3月27日、韓国・水原(スウオン)にあるハンシン大学でシンポジウム「1923関東大震災 朝鮮人虐殺の真相」が開かれました。昨年11月に発足した「関東大震災における朝鮮人虐殺の真相究明と名誉回復を求める日韓在日市民の会」が中心となって開催にこぎつけたもので、「もくれんの家」からも「市民の会」のメンバーである筆者が参加しました。
 昨年9月、ソウルの国会議員会館で開催された同シンポジウムでは、韓国の人びとがいかに関東大震災時に起こった出来事を知らないか、を痛感させられる結果となりましたが、今回は、聴衆の多くはハンシン大学の学生、そして研究者の皆さん。朝10時から午後5時過ぎまでのシンポジウムでしたが、訪韓したこの分野における研究の第一人者である姜徳相(カンドクサン)さんと山田昭次さんの講演、ソ・グェンイル(ハンシン大学)教授など韓国側からの発言に、多いときは二百人を越す聴衆が耳を傾けました。
 日本から持参したパネルや資料も韓国側の尽力によるハングル訳を一部添付して展示し、過酷な事実を伝える助けになったはずです。
 しかし、正直なところ、「もし私がハングルを話すことができたら」と、もどかしく思う場面が山積していたのも事実。パネルの傍らに立って、つたないながらも案内役として、直接に語ることができたなら、と思うことしきりでした。なぜ、この活動に参加しているかを生の言葉で伝えられたら……。
 学生たちが熱心に見つめていたのは、実は、最後に放映した韓国テレビ局制作のドキュメンタリーでした。生々しく映し出された地震とその被害の惨状が、わずかな「地震」の体験すらない学生たちに響くさま、同胞の虐殺目撃や暴行被害証言が胸にこたえて涙するさまなど目の当たりにしました。すでにこの問題に取り組んでいる研究者は別として、ほとんど無知、未知である人びとと、想いと記憶を共有することの困難と大切さを深く感じて帰途につくこととなりました。
(角取(かとり))


●移送サービス部の現状報告

 「もくれんの家の移送サービス」は2007年度の事業を無事に終了いたしました。運転協力員の方々の並々ならぬ努力のたまものです。ありがとうございました。

運営協議会で意見表明
 福祉有償運送は、国土交通省の認可のもとにおこなわれる事業です。もくれんの家も2006年に認可を受けて2年間運行をおこない、今年の3月に更新のため、杉並区の運営協議会で審議がおこなわれました(2月28日)
 運営協議会はそもそも事業者の運営が法に則(のっと)っておこなわれているかどうかを審議する場です。しかしその大前提としては、国交省と杉並区および運協が、移送サービスの厳しい現状を理解し、共に責任をもって運行を改善していく立場に立たなければ、そもそも成り立たないものです。それを運協で懸命に訴えました(折込の紙面をご覧ください)。更新に当たって、この制度の問題点を考えれば考えるほど、もくれんの家で責任を負いきれるのだろうか? という疑問がますます大きくなりました。何とか継続を、と話し合いを続けてきましたが、現状では非常に困難であるという結論に至りました。今後のことについては6回総会(5月18日)でおはかりしたいと考えています。
(茅原(ちはら))

もくれんの家の活動を支えるために会員になってください
「もくれんの家」の活動に賛同される皆さん! ぜひ会員になってください。
◆入会金は5000円。
年会費は
●正会員は3000円、●賛助会員は5000円。
【振替】00170―3―259456 


●朝鮮通信使祭り(埼玉・川越)に参加して(2007年11月11日)

 朝鮮通信使400年(【注】これは江戸時代からの数え方)にあたる昨年、全国でそれを記念する行事がおこなわれ、埼玉県・川越市でも11月11日に「第三回復活! 唐人揃い! 多文化共生・国際交流パレード」がおこなわれました。 朝鮮通信使とは、室町(むろまち)時代から続いていた日本と朝鮮の交流を深める親善使節のことです。
 豊臣秀吉の朝鮮侵略によって長く中断していましたが、徳川家康の江戸幕府になって復活しました。総勢500人にものぼる大使節団が江戸時代には計12回も、ソウルから対馬(つしま)、瀬戸内海を経て大阪、江戸へと移動しながら、大陸の最先端文化を日本に伝えたのでした。それは当時の人々に大きな感銘と楽しみを与えていたようです。川越市でも、江戸時代から続いていた川越祭りに、この朝鮮通信使の行列を真似(まね)て「唐人揃い」(唐人とは朝鮮通信使のこと)と称して盛大におこなわれていたことが当時の記録にも記(しる)されています。これを現代によみがえらせようと、三年前から在日韓国人や日本の市民団体などが実行委員会をつくって取り組んできました。ところで、江戸時代の川越祭りも「唐人揃え」だけではなく、色々なパレードがあったとのことで、それに少しでも近づけるため、多種多様な団体の参加を求めていて、今回も沖縄のエイサーあり、アイヌ民族やアジアの多くの国の民族衣装を着た地元の人々や在日の高校生や小中学生、日本の市民団体などが華(はな)やかな仮装をして江戸時代の蔵が残る情緒ある川越市内を練り歩きました。
 朝鮮通信使の意義を自覚すると共に、朝鮮通信使を心から歓迎していた当時の人々に感動し、それを今日よみがえらせることはとても大切だと思いました。
(福田)

●中国・四川省の大震災に対する「救援カンパ」の呼びかけ

 第6回総会において、今回の中国・四川省での大震災について「救援カンパ」が呼びかけられ、承認されました。
 皆さまの心あたたかいカンパをお願いします。

◆送り先
 【振替】00170−3−259456
 共に生きる国際交流と福祉の家

「四川省大震災救援カンパ」と明記してください。


ホーム | 設立趣旨書 | 活動内容 | みんなの家 | 交通案内

もくれんの家ロゴ このページのトップヘ